2013年6月7日金曜日

ドイツ新聞.日本は原子力に依存.日本は福島原発事故後,原発エネルギ-から離れていたが,阿倍首相の経済政策により再び原発が継続され推進される. http://www.zeit.de/wirtschaft/2013-06/japan-wirtschaftspolitik-atomenergie 朝日新聞の調査によると、日本国民の18%は原発を保持を望み, 約60%の国民が2040年迄には完全に原発エネルギーを廃止したいと望んでいる. 前総理野田佳彦は、長期的に,原子力発電を段階的に廃止すると,2012年9月に発表した。 3ヵ月後、安倍首相の新政府になり原子力推進政策に戻った.何故,このようになったのか? 一つの理由は、安倍首相と自民党は経済界と密接な関係があり,近い関係にある。しかし、それが全てではない. 安倍晋三は,新経済政策がうまく動く為に,日本の経済の為に,安価なエネルギーが必要であると安倍は,説明している. 決定的な理由は、安価なエネルギーを提供して,日本企業と消費者を守る為であると説明している. カリフォルニア大学の経済学教授Ulrike Schaede氏は, "エネルギーコストが上昇すれば、日本企業は損害を受け、海外に移転しなければならない状態になると発言している. 現在、原発50基の内,2基だけ稼動している.福島原発事故前は,原発エネルギーの需要は11%であったが,現在の需要は,わずか2%である. 更に,政策として,日本はいくつかの選択肢を持っている。日本は大きな天然資源があり,又,資源豊富な隣国と特に友好な関係を持っている. ロシアから北へガスパイプラインの建設ができ,パイプラインの建設は、わずか数年後に実現でき,日本において,再生可能エネルギーの拡大ができる. しかし,日本は交渉が困難な状態にある、なぜならば,日本とロシアとの間に島の紛争問題がある。 又,もう1つの問題は,日本はイランから,ホルムズ海峡経由で石油の85%を輸入している。 2011年と2013年の間にエネルギー輸入(半分の内)のコストは,1,4 兆円から 2,2兆円まで上昇しており, 日本は,高いエネルギー輸入をしている.石油価格が,競合の引き締めによって上昇した場合、日本経済は悪影響を受ける. 東京大学政治学教授,国際エネルギー機関(IEA)の前幹部田中信夫氏は."今、日本は原子力発電に依存するしかない、他の政策を持っていない"と述べている. 飯舘の菅野則夫市長は "我々は、原発事故から学ばなければならない,そして生きる為にエネルギ-を節約しなければならないと述べている.しかし,安倍晋三の政策は、国民を理解せず,原発推進という違う方向に動いている.

0 件のコメント: